-
AED(自動体外式除細動器)設置事業所一覧
AED設置に関する情報の登録・公表及び活用方法の可否につきましては、設置事業所等の任意によるものです。 また、設置されているAEDの使用可否について、区分1と区分2にわけて公表します... -
大津市琵琶湖洪水ハザードマップ
水防法にもとづき指定された、琵琶湖がはん濫した場合に想定される浸水状況や、避難所などの情報を示したものです。大雨のときに危険な箇所として、土砂災害のおそれがある箇所も示しています。 -
大津市大戸川洪水・内水ハザードマップ
滋賀県が水防法の規定により公表した 「大戸川浸水想定区域」と、滋賀県が独自でシミュレーションを行った 「地先の安全度マップ」の2つの情報を、大戸川流域で重ね合わせて表記したハザードマップです。 -
平成28年度 防火管理講習・防災管理講習の実施計画
このデータセットには説明がありません
-
避難施設一覧(指定避難所)
平成28年2月、災害対策基本法の改正に伴い、避難場所、避難所について見直しを行いました。 災害の危険性があり避難した方や、災害により家に戻れなくなった方を滞在させるための施設として『指定避難所』を指定しています。 詳しくは大津市ホームページ「指定緊急避難場所・指定避難所の指定について」をご覧ください。... -
避難施設一覧(指定緊急避難場所)
平成28年2月、災害対策基本法の改正に伴い、避難場所、避難所について見直しを行いました。 災害が発生し又は発生する恐れがある場合に、その危険から逃れるための場所を、災害種別ごとに『指定緊急避難場所』として指定しています。 詳しくは大津市ホームページ「指定緊急避難場所・指定避難所の指定について」をご覧ください。... -
大津市の気象情報発表区域
大津市は南北に長いため、気象情報等の発表の際には、北部と南部に分かれて発表されます。自分の住んでいる地域がどちらに区分されるのかを確認して、災害に備えていただきますようお願いいたします。 -
大津市公的備蓄保管場所一覧
琵琶湖西岸断層帯地震が発生した際に予想される避難者数44,000人に対して、平成31年度の計画数達成を目標に推進している備蓄事業に関するデータです。 -
土砂災害警戒区域(土石流)区域番号
土砂災害警戒区域(土石流)区域番号の一覧です -
土砂災害警戒区域(急傾斜)区域番号
土砂災害警戒区域(急傾斜)区域番号一覧です -
大津市国民保護計画
国民保護計画とは、指定行政機関、都道府県及び市町村が、それぞれ実施する国民の保護のための措置の内容及び実施方法などに関して国民保護法第35条に基づき定めた計画です。... -
土砂災害特別警戒区域(土石流)
このデータセットには説明がありません
-
土砂災害特別警戒区域(急傾斜)
このデータセットには説明がありません
-
土砂災害警戒区域(急傾斜)
このデータセットには説明がありません
-
活断層実線
このデータセットには説明がありません
-
大戸川浸水想定区域
このデータセットには説明がありません
-
活断層破線
このデータセットには説明がありません
-
琵琶湖浸水想定区域
このデータセットには説明がありません
-
土砂災害の危険性が高い区域
このデータセットには説明がありません
-
指定緊急避難場所兼指定避難所(shapeファイル)
災害が発生し又は発生する恐れがある場合に、その危険から逃れるための場所を、災害種別ごとに『指定緊急避難場所』として指定しています。 詳しくは大津市ホームページ「指定緊急避難場所・指定避難所の指定について」をご覧ください。 http://www.city.otsu.lg.jp/kurashi/bosai/hinanjo/1456972639614.html